AIは人間の代わりになる?その時、人間は次に何をするのか。

こんにちは。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。

さて、今AIがどのくらい進化しているかご存じでしょうか?

数年前からAIの進化の話はされていますが
今はまた著しい進化を遂げているように感じます。

参考:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02168/081900002/t

AIは人間が覚えきれない膨大な知識量をもっており判断も正確です。
表情もどんどん人間に近く豊かになっていきます。

そんなAIを前に人間は勝てるのでしょうか?
普通の人間の30倍、50倍能力が高い人工知能がでてきたら
会社も人工知能を使いたくなると思います。

だから人間の能力事態のバージョンアップが必要となっていきますが
そのためには何を変化させないといけないのでしょうか?

その秘密が「言語」にあります。

人間が今までつかってきた言語は7万年前にホモ・サピエンスが開発した言語で
これは外から襲ってくる動物に勝利するために開発された言語でもあります。

今までは環境・存在があって感覚があって言語があり
ホモサピエンスたちも外敵という存在があったという前提からこの言語を使っています。

動物に勝利する上では役に立ちましたが
今では自分を決めつけ、相手を決めつけ
その決めつけをZERO化することもできず
分かり合えなかったり自分に自信が持てなかったりする言語です。

今からは言語があって、感覚があって、環境・存在を生み出す
言語のコペルニクス的転回が必要になっていきます。

この言語革命により今まで人間は環境によってコロコロ自分を変えないといけないため
変化を自ら起こすことができませんでしたが
これからは自らが環境をつくり変化させていく能力が進化していきます。

人間の進化がおこると
今まで人間といるとめんどくさかったり分かり合えなかったりするのではなく
人間が好きで好きでたまらない
自分が好きで好きでたまらない
人にどんどん会いにいきたくなる人間になっていきます。

そんな人間が1人、5人、25人とどんどん増えていくことで
安心安全のコミュニティがどんどんつくられていきます。
このコミュニティづくりはAIにはできず人間にしかできません。
それがこれからの新しい職業・産業になっていきます。

2050年に人類が滅亡する5大危機の一つ
AIによる人間の尊厳破壊の問題を解決し代案を発表するのが
10/8-10で北海道ニセコで開催するDignity2.0国際カンファレンスです。
オンライン・オフラインで参加ができるのでぜひ多くの方にご参加してもらえたら嬉しく思います。

https://www.dignity2.org/2022/


本日もブログを読んで下さり、ありがとうございます。

personal universe

Posted by たのしみず