うっせぇわ ヒットの背景に若者の心の叫び。

こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

本日6月6日は20周年Together For Peace Power 2021 & 女性性TRUTHERS
グランドテーマ「未来への大綱〜To Live Bestな生き方〜」に参加しました。

第一部、第二部ともに出演者もかっこいい方々で
熱く熱くこれからの未来の社会・コミュニティを語り合っている姿には
心から感動しました。

特に第二部で令和哲学者Noh Jesu氏と
一般社団法人アイアイ・アソシエイツ理事 堤久美子氏の
トークライブはとても面白かったです。

その中でも印象的だったのは
うっせぇわ がなんで日本でヒットしているのか?に
対しての解析が面白かったです。

堤久美子さんは「暗記教育は悪だ」と言って
思い切り詰め込み教育をされた若者の心の叫びが今この歌に現れていると
おっしゃられててめちゃくちゃ共感しました!

さらに令和哲学者Noh Jesu氏は「ニュースタート」が必要と言っていました。
今も暗記を続けてしかも毎日情報は更新してどんどん変わっていくから
人間は情報を消費するので忙しい。

だから今までの過去をAll zero化して今ここが
新しい再創造をする必要があると言っていたのも
とても納得です。

情報過多の時代に心が忙しくなっている現代人には
必ず必要になってくるのが過去から自由になることだと改めて実感をしました。

今ここがすっきりワクワクで生きるために
目の前のことに囚われないこと。

他にもいろいろあってたくさんありましたが
今日は1番印象に残ったのがこの話でした!

また次回は7月18日!グローバールトゥルーサーズ!

↓↓↓

https://truthers.jp/

こちらも海外に住んでいる日本人もゲストにむかえ
さらに盛り上がっていきそう!

今日も読んでくださり、ありがとうございます!

令和哲学

Posted by たのしみず