少しの対応の遅れが、命取り。
こんにちは!
Personal Universe時代を切り開いていく清水です。
今やコロナウイルスのニュースは連日のように流れ
とうとう石垣島でも初の感染者が確認されました。
もはやとどまることのないコロナウイルスの感染。
この感染拡大に少しでも早く対応しないといけないと思います。
また今の日本政府をみても
対応は曖昧で、いつまでも自粛。
いつになったら、私たちは気にせず活動できるのでしょうか?
私はこの対応の遅さが命取りになると感じています。
さて、ここで今までに対応が遅れることで
失敗した事例もご紹介したいと思います。
ここでご紹介したいのは大手広告代理店などからイベントの企画制作、運営を受注していたキッズコーポレーションです。
(※参照:https://diamond.jp/articles/-/193473?page=5)
下記は参照元の記事の引用です↓
2008年のリーマン・ショックで国内景気が冷え込んだことに伴い、翌年から仕事が減少し始めた。社長らはこの影響は徐々に薄らぐと判断した。よって、てこ入れに踏み切る時期が遅れた。さらに2011年には、東日本大震災が起こり、イベントを中止する企業が続出。成果主義の賃金体系にしていた従業員の給与水準が下がったことに伴い、人材流出が起きた。こうしたことが業績悪化につながり、取引先への支払いが遅延し始めた。経営状態が厳しいという話が業界内に広まり、信用不安は拡大する一方。新規案件の受注やファクタリング会社の利用、経費の削減など、再建に向けた努力はしていた。しかし、いずれも対応が後手に回り、結果的に裏目に出てしまった。
まさに自然災害+経済危機による経営破綻。
「この影響は徐々に薄らぐと判断した。」というのが印象的です。
今のコロナウイルスもどこかで
「夏になったら、やわらいでいくかな。」
「時間がたてば、治るよね。」
と思っていませんか?
その判断はどこから来るのでしょうか?
本当にその判断はただしいのでしょうか?
正確な判断をして対応しないと、取り返しのつかないことになります。
今、日本人一人ひとりの判断がとても大事な時。
ともに次の日本をどうするのか、考えていきませんか?
そこで先月も開催しました「ポストコロナ会議」を開催します!
ぜひ1人でも多くの方に参加できることを楽しみにしています。
⭐️ポストコロナ会議⭐️
第2回:4月16日 19:00~20:30
第3回:4月19日 19:00~20:30
詳細HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/postcovid19
お時間合えば、ぜひご参加ください♪
本日も読んでくださり、ありがとうございます(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません