日本から世界の基準となる教育【世界基軸教育】の提供を!数学が自分と繋がる!
こんにちは!
Personal Universe時代を切り開いている清水です(^^)
最近、京都大学教授 望月新一教授のABC予想の論文が
専門誌に掲載が決まりました。
え。ABC予想ってなんなん?
という方に→https://www.gentosha.jp/article/12343/
これがわかることによって
将来、人間の文明の発展に貢献できるかも!?
ということです。
日本人がそういう快挙を起こしているのは嬉しいですね✨
ですが正直いうと一般人にはちんぷんかんぷん。。
すごいはずなのに、あまり日常には使えないと思ってしまう。
今の文明は数学・物理学がなかったら
進んでいません。
だから数学・物理学の進歩は文明の進歩にもなります。
でも難解すぎるし、他にも数学の難題として
フェルマーの定理、ガロア群などありますが
それもわかっていません。
ですがnTech創始者のNoh Jesu氏は
それをひとつの動きで数学の難題である
ABC予想、フェルマーの定理、ガロア群を整理することができると言っています。
その内容を日本式ロックダウンを実施中の
28日間でその教育を提要しています。
内容はこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/28program
この内容が世界の数学の専門家、物理学者などが聞いたら
どんな意見、見解が飛び交うのか、すごく楽しみです!
海外のロックダウンとの大きな違いでもある
教育の提供。
それが28日間プログラム。
これが世界に通用する世界基軸教育になるのかも
みなさんにも検証して欲しいと思います。
本日も読んでくださり、ありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません