令和哲学カフェは国家プロジェクト

2021年1月6日

こんにちは!
Personal Universe時代を切り開く清水です。

令和哲学カフェ後に出演した後に思うことです。

大袈裟ではなくて、令和哲学カフェは国家プロジェクトだと思います。

難解とと言われるカントやニーチェ、ドゥルーズの哲学がイメージでき、日常のコミュニケーションでも活用できる。

そんな人たちが日本で増えたら哲学的思考をもち、論理的な主義主張ができるかっこいい日本人が増えるからです。

曖昧にして主義主張しない日本人。これかれグローバルと言われるのに今のままでいいのだろうか。

さらにこのオンラインカフェからAI時代の新しい職業・産業も生み出す戦略もある。

哲学の産業化。日本からはじまる英雄産業。それが令和哲学カフェ。

何回か見ることによってようやく哲学のおもしろさも感じるし今までに触れていないことに触れる楽しさもある。
毎日が今ここの神秘神聖を感じながら生きる生き方。それが次の人間の生き方だと感じる今日この頃(゚ω゚)

令和哲学

Posted by たのしみず