【令和哲学カフェ感想】コロナウイルスを歓待できるのか。
こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます✨
Personal Universe(パーソナルユニバース)時代を切り開く清水です。
さて今回も令和哲学カフェに出演させてもらっているので、感想です。
今回のディスカッションテーマは
「コロナウイルスを歓待できるのか?」というテーマで話をしました。
愛する人が死んでいくなかで
コロナウイルスは歓待することができるのか?
その深い問いにとても悩みました。
ただこのコロナウイルスを受け入れるのかどうかで
話す中でジャック・デリダ の脱構築をするには
コロナウイルスを歓待すること。
だからコロナウイルスが人類にとって愛であることを
証明できたら脱構築ができ歓待が可能です。
ただデリダ のレベルでは20%の人しか受け入れることができないと先生自身も言い切っていました。
そして受け入れるには今ここがオールゼロ化の必要性があります。
今、時間も空間も存在もない。
その感覚がないと今、愛がくることはありません。
いつかくる愛ではなく、今くる愛であること。
それが可能になるのが令和哲学であり完全学問であることが深まりました。
また明日からも開催です✨
ぜひご覧ください〜
〜〜令和哲学カフェ特別企画〜〜
◎第一弾「東京五輪は危機かチャンスか徹底討論!」
「やる・やらないの徹底討論と最悪のシナリオ」
https://youtu.be/WLmL0XUAgGM
◎第二弾「東京五輪の最悪のやり方、最高のやり方」徹底討論!
「最悪のシナリオと最高のシナリオ、日本がやるべき4つの代案」
https://youtu.be/4FCuru3OJ10
***********************
★令和哲学イベント情報★
●7月18日「グローバルトゥルーサーズ」
世界で活躍する知識人たちが集結する。世界を巻き込む大イベント開催!
https://truthers.jp/
※Noh Jesu団体割りチケットあり。詳細はDMにてお問い合わせください

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません