【令和哲学カフェ感想】愛とはなにか。深める時間。

2021年8月5日

こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

さて昨日からはじまった令和哲学カフェ。
善家 圭 さんがナビゲーターをつとめる会がスタートしています。

一昨日にはなるけど「愛にはまっている状態とは」「愛の破綻する原因」など
あまり心惹かれない←テーマでディスカッションをしていました。

でも「愛が破綻する原因」を聞いた時にはすごく納得するものがありました。
それを聞いた時に気づきがあり私はそもそもの前提が
「愛は破綻するしかない」と思っていたこと。

だからディスカッションテーマにも惹かれなかった。

令和哲学に出会う前、
愛しているなら、なんで両親はケンカするの?
愛があるなら、なんでお兄ちゃんはお母さんを殴るの?
愛しているなら、なんで私を蹴るの?
愛しているなら、なんで私から離れるの?

愛があるなら・・なんで??

と理解できない現象に出会すことが多く
そこで私が出した結論は「愛は消えゆくもの」でした。

どうせ消えるから愛しても意味がない。

これは私の中で納得いく論理。
だから令和哲学カフェでNoh先生に質問したとき
「愛したことないでしょ」と一言、言われたときには
ドキッとしました。

少し話しただけで相手の前提を見透かされた感じがし、
いつもすごいけど、改めてNoh先生の人の話を聞くパワーがすごいと思いました。

男と女、あなたと私、その二元論の愛にとどまっているから
矛盾が生まれ苦しみが生まれる。

二元論を超える愛。

それを哲学者の話も踏まえて超えていく令和哲学カフェ。

「愛は今ここにあふれている」ものすごい場が日本から誕生しています。

月曜から金曜は毎日、無料で開催しているのでぜひご参加ください✨

本日も読んでくださり、ありがとうございます。

〜〜令和哲学カフェ特別企画〜〜
◎第一弾「東京五輪は危機かチャンスか徹底討論!」
「やる・やらないの徹底討論と最悪のシナリオ」
https://youtu.be/WLmL0XUAgGM

◎第二弾「東京五輪の最悪のやり方、最高のやり方」
徹底討論!「最悪のシナリオと最高のシナリオ、日本がやるべき4つの代案」
https://youtu.be/4FCuru3OJ10

***********************

★令和哲学イベント情報★
●2021年10月9日〜11日 Dignity2.0国際カンファレンス
https://www.dignity2.org/

令和哲学

Posted by たのしみず