考え方とは何か。考え方の変え方の秘密。
こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
本日は「考え方」について。
皆さんは自分の考えがどこからきて
どこにいくのか考えたことありますか?
考えについて考える・・・
自分でも文章を読んでいて不思議な感じになります。
よく勝手に落ち込んだり、勝手に喜んだり
また自己否定したり、急に漠然とした不安がでてきたり。。
日常をすごく中でそんなことはありませんか?
私はnTechと出会う前は未来に対しての漠然とした不安や、
人に対して嫌な気持ちとか、怒りなど勝手に考えや、さらに感情までも
生まれてきました。
もう考えたくない!と思っても
「これから自分はどうなるんだろう?」
「これからを生きる上で何かやっておかないとあかんかな?」
とかいろいろ考えがでてきてしまいます。
なんで考えがでてくるんでしょうか?
実は人間は考えは自分が生み出していると思っているのですが
その考えが走る「道」があります。
例えば、車を運転していたら自分が車を自由自在に
動かしていると思い込んでいますが、実は車が動かせるのも道があるからです。
車を自由自在に操っているのではなく
道があるところしか車は走れません。
だから道がどこかにあるかによって、走れる場所も行き先も決まっているのです。
それと一緒に考えにも「考えの走る道」があります。
人間が考えの走る道が出来上がるのは
幼少期の家庭環境、時代、社会、人間関係、国。。
いろんな要因によって勝手に道がつくられますが
勝手に作られることに気がつかず、勝手に落ち込んだりしているのが
人間の現在地です。
そのことを世界初解明した人がいます。
それが令和哲学者Noh Jesu氏です。
あなたが自己否定するのも落ち込むのも
喜ぶのもあなたのせいじゃない。
考えの走る道があるのです。
そのことをわかりやすく解説している動画がありますので
ぜひご覧ください!
どんな考えの走る道があるかで
完全な幸せ、完全な成功が可能なのか鍵になってきます。
技術を使い、考えの走る道から自由になる人生をつくりましょう!
〜〜令和哲学カフェ特別企画〜〜
◎第一弾「東京五輪は危機かチャンスか徹底討論!」
「やる・やらないの徹底討論と最悪のシナリオ」
https://youtu.be/WLmL0XUAgGM
◎第二弾「東京五輪の最悪のやり方、最高のやり方」徹底討論!
「最悪のシナリオと最高のシナリオ、日本がやるべき4つの代案」
https://youtu.be/4FCuru3OJ10
***********************
★令和哲学イベント情報★
●2021年10月9日〜11日
Dignity2.0国際カンファレンス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません