格差と共同体を哲学する
こんにちは。
本日もブログを読んで下さり、ありがとうございます。
さて昨日からはじまった令和哲学カフェ5期。
今日から本格的にディスカッション内容に入っていったけど
めちゃ面白かった。。。
A=notAを理解することが重要という導入から、
今日はプラトン哲学を深める。
そしてテーマはタイトルにもある「格差と共同体を哲学する」ということで
今の資本主義の格差社会に対して出演者たちが
プラトン、カント、ニーチェ、ドゥルーズ、ハイデッガーになり切って
今の時代に何を物申すのか。。
自分でもわからんながら
カントならこういうかな、
ニーチェは格差に賛同しそうだな、とか考えるのがめちゃおもしろかったし、
やはり出演されている方のコメントが光る!!
そして最後にNoh先生から
富は、資本は何からできているのか
資本のnotAを理解すること大事であり
今の資本主義に何を入れたら美しい資本主義になるのか。。
その投げかがあったことに度肝抜かれる、、
明日はそのディスカッションの続きになるということでめちゃ楽しみ!!
本日のアーカイブもあるので見逃されたかたはぜひ!
https://youtu.be/coatt3hXQ7s
◎5期HPhttps://reiwaphilosophy.com/?p=9808

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません