自由になれる条件とは
こんにちは。
いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。
さてタイトルは今日の令和哲学カフェのディスカッションテーマでした。
私たちは何から自由になるのか。
自由になってきた人類歴史について振り返ってみる。
まずはホモサピエンスの認知革命。
認知革命によって虚構を生み出し農業革命・宗教革命がおこり
結集をつくることができた。
そこから王の時代が到来したがフランス市民革命によって倒れ
生存のために技術者の時代になった。
商品をつく技術を学びをしたが、それは本当の学びではない。
本当の学びは人生楽しくて価値があるための勉強、それが哲学。
今の時代は何か商品をつくるための勉強ではなく
人類のモデルになるために何を知り、何をするべきなのか。
そのうえで技術を学ぶのは大事。
自由になるための勉強はしているのか?
自由になるための教育はいまはない。
本当の自由とはなにか。
それを深める内容でした。
それぞれの哲学者の観点からの自由の条件もおもしろく
ハイデガーの死への先駆、良心の呼び声、先駆的決意性。。
そして実存的決断ができるから自由になるのかなと思いました。
あとプラトンが個人の自由ではなく共同体が自由になること。
束縛からの自由ではなく、創造の自由に向かうことが
共同体の自由というのがびっくり。。
また深めていきたい。。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません