【令和哲学カフェ感想】ジャック・デリダ の差延
こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
さて、現在開催中の令和哲学カフェですが
本日(昨日)から出演しております!
本日はジャック・デリダ の「差延」についてディスカッションしました。
私も初めて聞いた哲学者でしたが2004年まで生きていた
近代哲学の中でも難解と言われる「差延」「脱構築」などの
概念を生み出した方です。
実際に私も事前にいろいろ調べましたが
なかなか難しかったです。
ですが!!!!
令和哲学者Noh Jesu氏が解析する差延は
あら。不思議。
なんとどんなイメージを言っているのか
わかるのです!
理解するのではなくイメージすること
それが可能になっているイメージ言語の活用。
しかもしれが出演者全員や
令和哲学を学んだメンバーはなんとなくでもイメージができているのです。
す、すごい、、
難解と言われる哲学が魔法のようにあっという間に
イメージができ、美しい物語でした。
今まで頑張って学校の勉強をしてきたけど
令和哲学を学んだら早いなと感じました。
また明日からも楽しみです✨
〜〜令和哲学カフェ特別企画〜〜
◎第一弾「東京五輪は危機かチャンスか徹底討論!」
「やる・やらないの徹底討論と最悪のシナリオ」
https://youtu.be/WLmL0XUAgGM
◎第二弾「東京五輪の最悪のやり方、最高のやり方」徹底討論!
「最悪のシナリオと最高のシナリオ、日本がやるべき4つの代案」
https://youtu.be/4FCuru3OJ10
***********************
★令和哲学イベント情報★
●7月18日「グローバルトゥルーサーズ」
世界で活躍する知識人たちが集結する。世界を巻き込む大イベント開催!
https://truthers.jp/
※Noh Jesu団体割りチケットあり。詳細はDMにてお問い合わせください

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません