【令和哲学カフェ感想】日本文明の弱点とは何か
こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます!
さて毎週参加している令和哲学カフェですが
もともと発達障害と診断された川口泰輝さんがナビゲーターを迎え
21時から開催されています!
毎回、すごいテーマが飛び出してくるのですが
昨日のテーマもすごかったんです。
今まで日本は世界にトップになろうと
歴史上、たくさんのチャレンジをしてきました。
ですがその中で戦争でアメリカに負け
戦後も経済でトップになろうとしたところ
アメリカからのエンプラザ合意と半導体協定によって
日本が世界№1の経済国になる前にその夢が絶たれました。
いったい日本文明に何が足りなかったから
いつも夢を絶たれる日本になったのでしょうか?
それをテーマに「日本文明の発達障害(弱点)とは何か?」について
ディスカッションしました。
そもそも文明とは何か。
こちらの内容もNoh先生が整理しているのがわかりやすかったです。
人間は二か所に住んでいます。
まずは自然の中。自然の中では勝手に変化は起こります。
そしてもう一つが人間が描いてデザインしていく。これが文明になります。
人間が設計して描いて変換させるのが文化活動。その文化活動の結果が文明になっていきます。
文化文明の文はどこからどこまで変えていくのか
設計図の意味があります。
AからB、馬から車に変わったぐらい鮮明に変わることです。
では日本文明は何をこれから伸ばしていくことが必要なんでしょうか?
そんなことを討論する時間は格別で
そのあとに先生からの整理がとてもおもしろかったです。
実際には現場に参加してもらえたらと思うのですが
少し書くと日本のオリジナリティがつくれるのかどうかが
これからの日本文明の発達障害を克服する鍵になります。
また月曜~金曜の21時には必ず開催していますので
ぜひご参加ください。
本日も読んでくださり、ありがとうございます!
〜〜令和哲学カフェ特別企画〜〜
◎第一弾「東京五輪は危機かチャンスか徹底討論!」
「やる・やらないの徹底討論と最悪のシナリオ」
https://youtu.be/WLmL0XUAgGM
◎第二弾「東京五輪の最悪のやり方、最高のやり方」徹底討論!
「最悪のシナリオと最高のシナリオ、日本がやるべき4つの代案」
https://youtu.be/4FCuru3OJ10
***********************
★令和哲学イベント情報★
●2021年10月9日〜11日 Dignity2.0国際カンファレンス
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません