【令和哲学カフェ】ルソーが泣く時間
こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
毎度のことですが、今回の令和哲学カフェの内容がとっても面白いです✨
毎回200名前後参加するこの哲学カフェ、継続してもう300回以上の開催をしています。
私も運営に携わっていますが300回超えての開催ができるのは
本当に継続して参加してくれる方がいるのと
連日、いつも日本が目覚めて欲しいと声をかけるNoh Jesu先生がいるからです。
今回のテーマも興味深く「自分の利益より、共同体の利益を優先する教育が、どのように可能なのか?」というテーマでディスカッションをしました。
5人の出演者のディスカッションも活発で
本当に美しいアートができているなと思います。
絶対平等が重要ですが、でも一般的には絶対平等が無理と考えます。
でも脳の観点を超えていったときに
絶対平等が可能になり、みんな同じスタートだから
ゲームが楽しめるのです。
絶対平等が究極のゴール
そしてその違いはゲームのように楽しむ。
今ここ満たされた状態をつくるのが教育のパワーです。
あとは遊ぶだけ。
究極の出発、究極のゴール。それができることがこれからの時代を生きる上での勝ちです。
90分の間にこんなに濃度濃く哲学を学び
今ここ満たされた状態で生きる生き方を伝えることができることが
とても価値がある場だと感じました。
また来週からも楽しみです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません