【令和哲学カフェ感想】新しい文化をつくために必要な要素とは。

こんにちは。
いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

今日は令和哲学カフェの感想です!

今日のテーマはめちゃくちゃ感動しました。

千利休をテーマに、千利休がお茶の文化を確立した話から
文化をつくる精神に必要なものとは。というテーマでディスカッションがされました。

最後の令和哲学者Noh Jesu先生のまとめが
とても美しく感動的でした。

新しい文化をつくるためには
問題意識が必要なんですが、問題意識の手前に何があると思いますか?

それが「人間に対する愛情・関心」です。

人間に対しての愛情、関心があるからこそ
もっとどうしたらよくなるのか、という問題意識が生まれます。

千利休も人間に対する愛情があったからこそ
あの戦国時代にお茶を飲むときには人間同士として飲もう。と
死を覚悟して織田信長に言えたのかもしれません。

千利休からみる文化のつくりかた。

また明日の令和哲学カフェも楽しみです!

***********************
★令和哲学イベント情報★
●2021年10月9日〜11日 Dignity2.0国際カンファレンス
https://www.dignity2.org/

令和哲学

Posted by たのしみず